苦い?薄い?インスタントコーヒーの香りと濃さから選ぶコツ|初心者もOK

楽天ROOM

こんにちは。今回は、ちょっとマニアックなコーヒーの話です☕

毎日飲む人も多いインスタントコーヒー、あなたはどうやって選んでいますか?

豆の種類?メーカー?価格?
どれも大事だけど、わたしが注目しているのはズバリ 「濃さ」 です。


☕ インスタントコーヒーの濃さとは?

ここで言う「濃さ」とは、わたしの自己解釈ですが、
「苦くて、ほんのり酸味のある味」 を指しています。

ただ苦いだけのコーヒーももちろんありますが、逆に「酸味だけ」のインスタントコーヒーというのは市販ではほとんど見かけません。

この 苦味と酸味のバランスがちょうどいい ものを、私は「濃いのがおいしい」と感じています。


😌 苦味が強い=おいしい、とは限らない?

「苦味が強い=通好み」というイメージもありますが、それがすべてではありません。

むしろ、苦味が強いだけのコーヒーは飲み疲れすることも。
コーヒーの奥深さって、コクや香り、後味までトータルで感じるものだと思うんです。

だから「濃い=苦い」だけではなく、そこに香りや酸味のバランスがあるかがポイント☝


🥛 コーヒーの濃さで変わる味わい方

この「濃さ」で変わるのが、コーヒーを どう楽しむか という部分です。

たとえば:

  • ブラックでじっくり楽しみたい → 苦味・香り重視のタイプ
  • ミルクを入れてカフェオレにしたい → 軽め・香ばしいタイプ

そんなふうに、自分の飲み方に合わせて選ぶのがおすすめです。

インスタントでも、飲み方に合わせて選べばかなり満足感ありますよ!


🌸 インスタントでも香りとコクを楽しむコツ

とはいえ、インスタントって 香りで選べない のが難点なんですよね。

なかには香りがほとんど感じられない商品も……。
そんな中で、わたしがたどり着いたのが 「ネスカフェ エクセラ」 でした。

これは、専門店で買ってきた豆の袋を開けたときのような“ツン”としたコーヒーの香りがちゃんとあって、苦味もコクも酸味もバランスよく感じられる、お気に入りの一杯です。

もちろん好みによると思いますが、
香りまで含めた総合力で選ぶなら「濃さ × 香り」の観点が重要 です。


☕ 苦い派?軽い派?あなたはどっち?

わたしは完全に“苦い派”
エスプレッソや深煎りの重めな味が好きです。ただ苦いではなく、酸味とコクの強いのが好み。

でも、アメリカンやカフェオレのような「軽くてやさしい味わい」が好きな人も多いですよね。

なので、ここでは勝手にこんな風に分類してます↓

  • 苦い=エスプレッソ好きな方向け
  • 軽い=アメリカン・カフェオレが好きな方向け

この視点で、主要なインスタントコーヒーを分類してみました!(※あくまで独断と偏見です)


📊 インスタントコーヒー分類表(濃さ重視)

メーカー商品名濃さレベル(★5)ひとこと感想
ネスカフェエクセラ★★★★★香り・コクともに最強。迷ったらこれ!酸味あり
UCCザ・ブレンド114★★★★☆軽め、やや香り
UCCザ・ブレンド117★★★☆☆やや濃いめ・苦味少々
ネスレゴールドブレンド★★★☆☆苦味少々・甘い香り
AGFブレンディ マイルド★★☆☆☆軽くてやさしい味わい

※あくまで独断の分類なので、コーヒー好きの好みに合わせて参考にしてくださいね。

・AGF ブレンディー

もともとアイスコーヒーにもできますよ!で売り出しを図ったインスタントコーヒー なので、カフェオレなどを作りやすくするためのコーヒーだと思います。 そのまま「コーヒー!」って思って飲むとちょっと物足りない。 AGFはコーヒーじゃないんだよおおお」って言いたくなっちゃう。 ブレンディ・AGFファンの方本当にごめんなさい、 失礼しました。m(__)m 「ブレンドして飲んでね」だから名称もブレンディ~ なんちゃって~

・UCC 114

もともとコーヒーライト層=114・ヘビー層117で売り出した商品。 スーパーなどでは特売条件が出やすい影響もあって、よく安値で売り出されてたと思います。 自分もお小遣いが少ない時は、エクセラの代わりで117を買って飲んでました。

・UCC117

あぁ~もぅ、飲めば飲むほど、エクセラが恋しくなるぅ~ お小遣いが少ない時にエクセラの代わりに飲んでたので、 ついついそんな印象のコーヒーになってしまいました(笑)

・ネスカフェ エクセラ

最近はインスタントコーヒーの特売価格も値上がり、特売自体が減ってきたり。 コンビニのカップコーヒーも値上げしてますが、まずは価格の話から。 ネスカフェ エクセラ 某通販サイトで1382円150gなので、g換算すると一杯≒19円 コンビニで毎日コーヒーを一杯飲むよりも圧倒的に安い。

量販店の定番価格に近い値段ながらでもこのお得感。 というか、今までがインスタントコーヒーの特売をやりすぎていたっていうのも事実あると思います。なので、いま「すごく高い」って印象を受けてるかもしれませんが、 もともと20年くらい前には、既に定価は1,000円以上だったりもするんです。

まぁ嗜好品なので、高いは高いですね。ではなぜこの高いエクセラをチョイスしたか ・インスタントコーヒーの中で圧倒的に苦味・酸味・コク・香りがずば抜けている だからこれを推します。コーヒー自体が強いからこそ、アイスコーヒーにしてもこの味のバランスは崩れません。


✨ ネスカフェ・エクセラが最強だと思う理由

わたしが一番推しているのは「ネスカフェ エクセラ」です。

何よりすごいのが「香り」。専門店で買ってきたコーヒー 豆の袋を開けたときの、あの“ツン”と鼻をくすぐるコーヒーの香り……。 それに近い香りを、このエクセラはちゃんと持ってるんです。だから、飲んでもおいしい! あ、あと1杯2gで十分味が出ますからね!濃いってことは味の調整ができますよ⭐薄めて自分好みに味を整えるのも大事な飲み方です。

しっかり苦味とコクがあって、少々の酸味。 まさに「バランスの取れたコーヒー」って感じで、リピートしまくってます。


📦 大容量タイプが狙い目!

好きならいつも飲むので、まとめ買いがお得!
コーヒーの消費量が多い人は、大容量タイプをストックしておくのが吉。

楽天だとタイミングによってはポイント還元付きで実質価格がかなり下がることも!

通常 瓶1本が150~160gですが、大容量詰替えだと360G×2袋で4,744円(楽天)送料無料。1袋換算で2,372円 g6,5円 1杯2gとして≒13円程の価格で飲めます。

手軽に飲めるコンビニコーヒーも今ではワンコインとはいかなくなってしまいましたので、価格を取るか時間を取るかの状況的な選択肢でどれを利用するかになるとは思いますが、個人的には飲むときは時間のある時にゆっくり飲みたい派なので、それでいて手軽に飲めるインスタントコーヒーは?となると、エクセラを選択するという答えに結び付きました。

▶ お得な詰替えパックはこちら 👉 楽天で見る


☑ まとめ|インスタントもここまで来た

手軽にここまでおいしく飲めるならもう充分。

インスタントコーヒーも進化しています☕ 選び方は人それぞれだけど、香り重視・濃さ重視で探してみると、 意外と“掘り出し物”に出会えるかもしれません。

これとは全く別で、「雰囲気で飲みたい」ってのもありますよね。そうです、店で飲むという選択肢。好きなコーヒー店でゆったりでもバタバタしながらでも、なんだかその場、その雰囲気で飲むと落ち着く、朝の習慣、だったり。その時は味ももちろん重視しますが、トータルでの世界観が自分とマッチすることで、「いい時間」を過ごすことができますよね。

もし今後、インスタントにチャレンジ、エクセラ未経験だよって方は、ぜひ試してみてください。おいしいおいしくないは別として、「まったく違うもの」って印象を受けることは間違いないと思います。


☑ おまけ 缶コーヒーの話

インスタントの話をした流れで、缶コーヒーの話(ブラックのみ) も少し。

もともとはブラック缶コーヒーと言えばUCC独り勝ちだったと思うんです。 あれだけ雑味のない仕上がりはとても上手に商品化できたなって。

そのあとやってきたのがBOSS。サントリーはプロモーションが上手なので、品質よりも話題性で売るのが得意ですからね。 とはいえ良質な商品を沢山造り上げるのもサントリーの強さです。

そして出てきたタリーズの缶コーヒー。これは常識からはずれました。 缶コーヒーの中で唯一、コーヒーの香りがする缶コーヒーはこれだけです。 スクリューボトルキャップを採用したのも、もしかしたら香りの為かもしれません(飲み口が広く、香りが流れやすい構造なので)。   

味はもちろん、雑味なし、それでいて澄み切ったUCCと差別化をして、コクを含めました。 ここがタリーズの強みだと思います。なので自分も缶で飲むならタリーズ一択。

長くなりましたが、好き勝手書いちゃってごめんなさい。 でもそれだけエクセラ愛があると伝わってくれるとうれしいです⭐ 最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございます!

失言等含めまして、いろいろごめんなさい( ノД`)

合わせて読みたい👇

お茶のうんちくはこちら  粉ものうんちくはこちら

タイトルとURLをコピーしました